60過ぎて、アスリート気取り~Like an Athlete after 60

60過ぎて、アスリート気取り~Like an Athlete after 60

よく動けば、老後もすこやかに暮らせるか!? そんな試みを楽しむ日々を綴ります~~The fitness journey of a Tokyo woman in her 60's

VO2maxと安静時心拍数~Does Resting Heart Rate Correlate to VO2max?

ランニングの距離も短くなり、スピードも遅くなり、頻度もぐっと減ったのに、最大酸素摂取量を示すVO2maxが向上していて、あらっと、びっくりしたのは約一年前(↓)

 

sixleaves.hatenablog.com

 

そして、最近は、さらに走っていないのに、VO2maxの値がまた向上している。なぜかわからない。毎日10キロか10マイルをスピードを意識して走っていたころは、上が50にも届いていなかったのに。

 

 

 

ただ、安静時心拍数は、たくさん走っていた頃は、55bpmくらいが平均だったと記憶しているけど、最近は数値が高くなってきた。一般に、安静時心拍数が低いとスポーツ心臓と言うらしいから、やはり年齢とともに高くなるのかなと思うので、こちらは納得だ。ふ-む。少なくとも私の場合は、VO2maxと安静時心拍数に相関関係はないと言えるか?よくわからないけど、まっ、いいか。数値にはあまりこだわらず、無理のない程度に、なるべく動いて、心身がご機嫌ならうれしい。

 

5月末は母を訪問。帰りのフライトで、機材不備による搭乗時間の遅延の放送が数回繰り返され、予定の便が欠航になる可能性が出た時点で、スケジュールが許したので、もう一泊ホテルを予約した。フライト変更手続きには時間がかかって面倒だったが、事故に遭うよりは、ずっとずっとまし。

 

 

こういう事情で発行される搭乗券はeチケットではなく。紙のチケット。なんだかなつかしい。そして、領収書を期限内に郵送することで、ANAが当日の宿泊費や交通費など上限15000円まで負担してくれるとのこと。ありがたい。

 

今日は、1週間以上ぶりに、ゆるラン。公園で白い紫陽花を発見。ブルー系も素敵だけど、色のない紫陽花、なんだか、奥ゆかしい。もう、いつのまにか、六月だ!